つるおです
初めての方へ - 俺のHONDAを見てほしい
本日はスプロケ交換と反省のお話
ごようちゃん(cb190ss)ローギア使えねぇ問題!
ん、ローギア使えないの?俺よく分からないや
低偏差値は置いといて
このローギア問題に終止符を打つべく、数多のcb190ssオーナーたちは各スプロケットを大きくしたり小さくしているのだった
俺ちゃんも例に漏れず、ドリブンの丁数を落としたい
cb190ssなんてドマイナーな車種に適合するスプロケットなど…無い!!!
自分に合った丁数なんて分からないままオーダーする程、ブルジョアでもない!!
しょうがないよね、って後回しにしていたところ
なんと救いの手が差し伸べられたのだ
紹介しよう!金属加工師カリちゃんだよ!
2023年8月11~14日の4日間
— カーリー⚅最長航続距離 (@carli1264) 2024年1月31日
CB190SSはガソリン満タンで何キロ走ることができるのか?を検証するため実際に走ってきました。
結果は1264キロ
途方もない距離を走りきってくれたこのバイクに感謝です!
【CB190SS】1264kmを無給油で走りきりましたhttps://t.co/A60oNrcBlZ pic.twitter.com/qBoPJncMdH
cb190ssで最長航続距離保持者(無給油1,264km)の変態さん(褒めてる)だよ!!
たまにロケットストーブ作ってその火力に興奮していたりするよ
Twitterでよく掛け合い漫才していくれる、気のいい兄ちゃんだよ
いつもありがとうな
そしてなんとカリちゃん、ちょうど良い別車種対応の41丁のスプロケを、cb190ssにも取り付けられるように加工したのだ
それを俺にも分けてもらった、ってワケ!
超ありがとう!
マシニングはロマン!
んで、作ってもらったスプロケがこれよ
純正45丁から4コマ減らすって、そんな変わる?
変わるよ
重ねるとほら、一回りは小さい
で、交換した
純正のスプロケはまだ山残ってるから、油塗って保管しておこうかな
チェーンはいったん純正のまま使用して、どれくらいコマ余るか見てから新しいチェーンを買おう
ん?シールチェーンの?120コマが…うっ!!あ、頭が………!!、!?
それにしても重たいタイヤだ…
アルミのリムに変えてしまいたい
タイヤを外すのは簡単でも組み直すのがやっぱり大変で
結局滋先生に面倒を見てもらう始末だ
スプロケの取り付けも、トルクレンチはかけたけど
ハブのダンパーで遊んでる状態じゃ意味無いってご指摘いただいて
タイヤ全部取り付けてから再度トルクチェックした
チェーンの張り直しも
そもそもダブルナットの意味を分かっていない事がバレて
チェーンの遊びの確認の仕方とか、工具の扱い方とか
多分何回も聞いているんだろうけど、毎回初めて聞いた風な反応をしてしまいもうブログ辞めたい、ただの恥晒しだよコレ
でも書くよ、書くんじゃない刻むんだ
物覚えの悪い俺はこうやって反芻して身体に刻み込むしか無いのだ
ダブルナットは外側がロック!
ロックはメガネレンチ使え下手くそ!
はい!!あと12mmだから間違えんなよ!?
はぁ…はぁ…
とにかく、スプロケは交換できて、チェーンの調整も済んだ
アジャスターのケツがすげぇ事になっているね
130コマのチェーンに替えて、それでも余るならカットしよう
乗り心地を早く確かめたいけど、夜になってしまったので今日は断念
とりあえずでエンジンかけてタイヤを回していると
クラッチが切れてない事に気付いた
心当たりなら、この間のクラッチ調整ですねえーーーーー!
はぁ、ブログ書く指が止まる
いや!止めない!辞めない!
クラッチやばばなので、滋先生に状況を説明すると早速確認してくれた
どうやらレリーズシリンダーの動きがおかしい様子
遊びってレベルじゃないくらい、シリンダーが動きまくっている
それがわかると先生は、ひょいひょいレリーズシリンダーを外してバラしてしまう
そしたらサクサク組み直して、またひょいひょい取り付けて
何だかよく分からないまま、クラッチが直っていた
どうもシリンダーのエンドのナットが緩んでずれてたみたい
自分でクラッチ弄った時に見たなぁ
この時既に位置が狂っていた様子
見ても全然わからなかったや
直った後のクラッチレバー握ったら感触全然違っていて
こんなんなるまで違和感とか、何も感じなかったし何も気づいてなかった
これクラッチ側だからまだしも、ブレーキだったら?って思うと恐怖だよね
俺やっぱりバイクを、何も考えないで乗ってるんだなあって反省した
でも考えながら運転できない
経験の積み重ねって先生に言われた
それはそう
甘えを捨てろ
そんなんだから、いつまでたってもネジ舐めるの